上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
以前こちらで紹介した苔玉達は現在このような感じでインテリアとして
置かれています。
外で管理していた時もあったので、風で飛んできた種でもくっついたのか
苔以外にも色々な植物が生えてきています。
クローバーも生えてきていつしかその長さは1mを超えるほど
成長してしまいました^^;
クローバーのツタを使って遊んだりできます(笑
*****************************************
60cm。
侘び草から引き抜いて直植えした水草達の成長が早いです
(↓植えた直後)
↓それから数日後
度重なるピンチカットで傷ついた茎も元気になってきました
グロッソとキューバの抗争も続いています。
ややキューバ優勢か!
置かれています。

外で管理していた時もあったので、風で飛んできた種でもくっついたのか
苔以外にも色々な植物が生えてきています。

クローバーも生えてきていつしかその長さは1mを超えるほど
成長してしまいました^^;

クローバーのツタを使って遊んだりできます(笑

*****************************************
60cm。
侘び草から引き抜いて直植えした水草達の成長が早いです
(↓植えた直後)

↓それから数日後

度重なるピンチカットで傷ついた茎も元気になってきました

グロッソとキューバの抗争も続いています。
ややキューバ優勢か!

スポンサーサイト
皆さんご存知の通りこちらの60cm水槽の前景はグロッソなのですが・・・
最近になって気がつき始めた事があります
水槽をまじまじと見ていた所、前景の辺りになんか水草が生えてきてる!
もっと近寄って見てみる
こっ これは!
この水槽を立ち上げた当初グロッソと共に植えたキューバパールグラス!
ここ数ヶ月の間、グロッソの勢いに押され姿を消しててっきり消滅したかと思ってましたが
最近のグロッソの衰退により
ゆっくりとグロッソ領域を侵攻していたのでしょう
(↓ちなみに植栽当時のキューバ)
これは楽しみになってきました!
今後の展開を見守りたいと思います
****************************************************
こちらは外の鉢で育てているハーブのバジルです。
夏の対策として株元に乾燥防止の為の敷きワラを敷いているのですが
何やら細長い雑草が生えてきました^^;
とりあえず1本引っこ抜いてみると・・・
こっ これはお米ではないですか~!
敷き藁に紛れて種もみもついていたのでしょう。ホームセンターで誰かに買われるまで
そっと息を潜めて待っていたのかと思うと目頭が熱くなりました^^
よ~し このまま育てて今年の秋はコシヒカリ食うぞ~!(銘柄まではわかりませんが^^;)
最近になって気がつき始めた事があります
水槽をまじまじと見ていた所、前景の辺りになんか水草が生えてきてる!

もっと近寄って見てみる


こっ これは!
この水槽を立ち上げた当初グロッソと共に植えたキューバパールグラス!
ここ数ヶ月の間、グロッソの勢いに押され姿を消しててっきり消滅したかと思ってましたが
最近のグロッソの衰退により
ゆっくりとグロッソ領域を侵攻していたのでしょう
(↓ちなみに植栽当時のキューバ)

これは楽しみになってきました!
今後の展開を見守りたいと思います
****************************************************
こちらは外の鉢で育てているハーブのバジルです。
夏の対策として株元に乾燥防止の為の敷きワラを敷いているのですが
何やら細長い雑草が生えてきました^^;

とりあえず1本引っこ抜いてみると・・・
こっ これはお米ではないですか~!
敷き藁に紛れて種もみもついていたのでしょう。ホームセンターで誰かに買われるまで
そっと息を潜めて待っていたのかと思うと目頭が熱くなりました^^
よ~し このまま育てて今年の秋はコシヒカリ食うぞ~!(銘柄まではわかりませんが^^;)

またチャームで無駄遣いをしてしまいました・・・^^;
こちらは「NIGHT AQUARIUM」という商品で以前セールで
安くなっていた時に買ったまま物置にしまっていました。
こんなオサレな?箱に入っておりまして、箱の側面には
レイアウトの見本なども記載されております。
箱の中身は左から「フタ」、真ん中「LED搭載の水槽台+反射板」
右「プラスチック?それともアクリルかな?の水槽」
容量は16×16×19約2.5リットル
LEDは3灯あって、こちらの不規則な形の反射板にあたり水槽内を照らす仕組み
になっているようです。
電源は乾電池使用で1週間もつらしいのですが、AC電源もあるので
形が合う物があればAC電源からも電気を供給できるかもしれません。
白いダイヤルでLEDの点滅速度を変える事ができます。
部屋を暗くしてみるとけっこう明るいですね^^
時間がある時にこのナイトアクアリウム水槽のレイアウトもしてみようと思います。お楽しみに~
****************************************
さてさてこちらの記事で袋に溶岩石と共にいれた南米モス。活着してくれるか心配でしたが
新芽が展開してきました
それから
反対側も侘び草撤去して差し戻しをしました。
↓before
↓after
左右両方差し戻しをしてようやく違和感が無くなったかな^^;
こちらは「NIGHT AQUARIUM」という商品で以前セールで
安くなっていた時に買ったまま物置にしまっていました。

こんなオサレな?箱に入っておりまして、箱の側面には
レイアウトの見本なども記載されております。

箱の中身は左から「フタ」、真ん中「LED搭載の水槽台+反射板」
右「プラスチック?それともアクリルかな?の水槽」
容量は16×16×19約2.5リットル

LEDは3灯あって、こちらの不規則な形の反射板にあたり水槽内を照らす仕組み
になっているようです。

電源は乾電池使用で1週間もつらしいのですが、AC電源もあるので
形が合う物があればAC電源からも電気を供給できるかもしれません。
白いダイヤルでLEDの点滅速度を変える事ができます。

部屋を暗くしてみるとけっこう明るいですね^^
時間がある時にこのナイトアクアリウム水槽のレイアウトもしてみようと思います。お楽しみに~

****************************************
さてさてこちらの記事で袋に溶岩石と共にいれた南米モス。活着してくれるか心配でしたが
新芽が展開してきました

それから
反対側も侘び草撤去して差し戻しをしました。
↓before

↓after

左右両方差し戻しをしてようやく違和感が無くなったかな^^;

白猫は基本水換えはせず
毎朝コーヒーを飲むときに沸かした水の残りをとっておいて
翌日に水が蒸発した分だけ足し水しているようです
塩素中和剤使う自分には面倒くさくて真似できません^^;
ラージパールグラスもいい感じに伸びてきました
このままにしたらどうなるのか楽しみにしていたのですが
「水草が邪魔でウーパーが呼吸できないから今度切っちゃうよ」
とのこと・・・ちょっと残念ですがしょうがないですね・・
************************************
以前こちらの記事で紹介したオーバル。この時は勢いよく繁茂していましたが
この夏の暑さでバコパも勢いを無くしバッサリと
トリミングした辺りから弱弱しくなってきました。
設置したのが去年の5月頃なので1年3ヶ月ちょっとの間でしたが
とても楽しませてくれた侘び草でした^^
「そろそろ模様替えでもしてみたら@@?」の問いかけに
白猫も納得したようす・・・
そんなこんなで長いこと楽しませてくれたオーバルを模様替え
する為に綺麗に掃除する事にしました!(おいらが><)
洗ったオーバルを拭くのはもちろんこのタオル。
16時迄即日乾燥です!
さてさてこれから涼しくなる中、白猫はどんなレイアウトにするのでしょうかね^^
毎朝コーヒーを飲むときに沸かした水の残りをとっておいて
翌日に水が蒸発した分だけ足し水しているようです

塩素中和剤使う自分には面倒くさくて真似できません^^;

ラージパールグラスもいい感じに伸びてきました

このままにしたらどうなるのか楽しみにしていたのですが
「水草が邪魔でウーパーが呼吸できないから今度切っちゃうよ」
とのこと・・・ちょっと残念ですがしょうがないですね・・

************************************
以前こちらの記事で紹介したオーバル。この時は勢いよく繁茂していましたが
この夏の暑さでバコパも勢いを無くしバッサリと
トリミングした辺りから弱弱しくなってきました。

設置したのが去年の5月頃なので1年3ヶ月ちょっとの間でしたが
とても楽しませてくれた侘び草でした^^
「そろそろ模様替えでもしてみたら@@?」の問いかけに
白猫も納得したようす・・・

そんなこんなで長いこと楽しませてくれたオーバルを模様替え
する為に綺麗に掃除する事にしました!(おいらが><)

洗ったオーバルを拭くのはもちろんこのタオル。
16時迄即日乾燥です!

さてさてこれから涼しくなる中、白猫はどんなレイアウトにするのでしょうかね^^